★みちのく3人旅★
今まで行った事の無いちょっと行かない様な所・・・駄文一生行かないだろうなぁ~?
いつもだけれども軽い気持ちで行って見たら下北半島は恐ろしく広かった~
東京はずっと雨で寒い旅行~行く時雨~ちょっと憂鬱な感じ・・・
青森に着いたら快晴~
一番行きたかった・・・日本三大霊山の一つで中に入ると硫黄の
臭いがすると思ったらなんと恐山温泉があった。
あと2つは滋賀県の比叡山と和歌山県の高野山 だね。
あの世に最も近い場所・・・
亡くなった方を偲ぶ色々な想いがあちこちに溢れている感じがした。
恐山は本州最北の下北半島にある標高800m以上の活火山で、山全体が霊場になっていて
その正式な呼び名は「恐山菩提寺」で、
宇曽利(うそり)湖を中心とする釜臥山、大尽山などの八峰を総称して「恐山」と呼んでいて恐山という名の山は実は存在しないらしい。
運良くツアーの人が居なかったから人もまばらでのんびり見れた。
御朱印も頂いて~
恐山の境内は1周3kmの参拝コースになっていて徒歩40分位で見る事でできる。
火山岩で形成された136の”地獄”があり、現世で犯した罪の罰を受ける地獄を表しているらしい。
風車が沢山あったので何だろうと思ったら子供のあの世での遊び道具として多くの
風車が供えらているとか。
極楽浜・宇曾利山湖
三途の川のほとりにある、賽の河原。
この供養塔は親より先に亡くなった幼い子供が罪滅ぼしの為に賽の河原で石を積むという話に基づき遺族の方々が積み上げたものです。
平成23年に襲った、東日本大震災の犠牲者を追悼して建てられた震災慰霊塔。
両側に鐘があって、鎮魂の鐘と希望の鐘があったけど見えてない~。
極楽浜のほとりにあり、背面には大小数十にも及ぶ手形が彫られていた。
五智如来(ごちにょらい)は、五大如来ともいい、密教で5つの知恵(法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智)を5体の如来にあてはめたもの。
恐山は不思議な雰囲気の漂う所だった。
0コメント